2025.7.30
土用の丑の日にうなぎを食べるのはなぜ?
こんにちは!
ソレイユ眼科・矯正歯科の田代です。
連日猛暑が続いていますね。
そんな中、7月には土用の丑の日がありますね。
土用の丑の日に鰻を食べる習慣は、江戸時代に平賀源内という人物が、夏に売れない鰻屋のために「本日、丑の日」というキャッチフレーズを提案したことがきっかけで広まったとされています。
丑の日の「う」の音にちなんで、「う」のつく食べ物を食べると縁起が良いという風習と結びつき、夏バテ防止や滋養強壮に良いとされる鰻を食べる習慣が定着しました。
土用の丑の日は、年に数回ありますが、特に夏の土用の丑の日に鰻を食べる習慣が定着しています。
夏土用は暑さによる疲れが溜まりやすい時期なので、栄養素が豊富なうなぎを食べることで、風邪や夏バテ防止の対策になります。
おいしい鰻で、暑い夏を乗り切りましょう!!